②初心者向けの投資

初心者向けの投資

最初皆さんも悩むと思います。お金はあるが何に投資すべきか。
まずは一般的に言われている投資比率は以下のとおりです。

・投資信託、ETFの安定版 70%

・日本株 米国株 30%

私はハイリスクハイリターンに近い米国ETFを少し多めに購入しているため、
安定が見込める投資信託を購入することにしました。

今回購入:投資信託のVTI  
     米国ETFのVTIを購入すれば良いが為替の影響を受けない安定した
     投資信託を購入。

      米国の株価は回復傾向になるため購入するのは丁度良いと思い
      今週購入。

ファンド系の投資では、投資信託、国内ETF、海外ETFとありますが、
投資信託はETFに比べて手数料が3%などちょっと高い商品が多い。
ただ一部ではカーボンニュートラル関連など魅力な商品もあります。






米国ETFは手数料が安く配当金があり国内の投資信託は魅力な面が多いです。
ただ投資額のアップダウンが激しいので最初に購入する際はドルで購入など
最初は戸惑うため少額からのスタートが良いと思います。


国ETF の代表例

・安定を求めるなら    VYM、VTIなど 米国株全般が多い

・少し安定を求めるなら  SPYD 不動産系

・ハイリスクを求めるなら QQQ ナスダック銘柄ハイテク系

・さらにハイリスク    SOXL半導体 SOCLテクノロジー

米国関連のETFは最初為替などもあり購入の仕方に慣れないと思います。
最初は少額での購入をした方が良いと思います。



投資するには今がチャンス

ウクライナ情勢について連日のように報道されてます。
ロシアがさらに南下し、オデーサを攻撃するとか
確かオデッサって初代ガンダムのときもオデッサで戦争があり、
連邦とジオンの戦いで重要な局面だったような。




連邦軍はオデッサ作戦に勝ったことで連邦軍有利になったはず。
その後ホワイトベースと戦艦はジャブローから宇宙へ抜け出す航路ができ
ソロモンを目指したような。

ガンダムはストーリが深いし、難しい。失礼しました。
マニアックすぎました。

経済が下降傾向でありアメリカのETFもかなり落ち込んでます。
ここが底であるので買いかどうか悩むところではあります。

弱い方を守るためにも早く戦争は終結して欲しい。
私ではどうにもすることができないです。






今はとにかく様子見ですが、大きな大富豪がそろそろ買うような気がします。
このタイミングで買えれば良いのかも知れません。
ガンダムのオデッサ作戦のように重要な局面を迎えているのかも

今がチャンスか分かりませんが少しずつ買うことにしました。



来年にはまた米国株関連は再び戻ると確信をしています。

購入の仕方
ETFまたは投資信託を毎月数万程度買う。
為替レートに受けない投資信託を購入する。
安定させるならSP500関連の投資信託が良い。






購入する金額
預金金額をそのまま投入は危険ですのでせめて半分を投資するなど
の方が良いと思います。投資はいつなにがどうなるかリスクあります。






投資の考え
投資だけで儲けてやるっとなると常に株価が気になってしまいますので
やはり仕事をしながら時間が空いた時に見るなど普段の生活リズムを
崩すのはやめておいた方が良いと思います。






まとめ
今年はとことんダメでしたが来年に向けてそろそろ買った方がひょっと
上がるかも知れません。
ただETFは数年投入くらいを視野で長い目で買っておく方が良いと思います。
ただお話したとおり、私は少し前に痛い目に合いました。少なくても資金の
3割~半分はもった状態で購入をした方が良いと思います。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました