③カフェの仲間 ガンダム

カフェでの出来事

数か月経つと行きつけのカフェのメンバーも少し変わり
毎日楽しく会話してます。


相変わらず人数は増え続け私も段々名前が覚えられなくなっています。
今日は店員さんと会話したときの話です。





お店の店員さん 男性40代前半

お店の店員さんとあるときに「今日は服の色が違いますね」と会話
シャアですかと言うと 「そうです赤いすい星」ですと
ジェットストリームアタックです。とか おー久々に聞いた単語です。

聞くと年齢は40代前半でちょうどダブルゼータ世代
私はガンダムの初期とZガンダム世代 ガンダムは年齢関係なく
いろんな人と会話できますね。

今思うとガンダムストーリは子供にはとても難しく新しい単語
(コロニー、サイド7、モビルスーツ、ニュータイプ)が
出てきたりと今でも大人に人気があるのは納得します。




子供のころはガンダムと敵のモビルスーツ(ザク、グフ、ズゴックなど)と
戦って勝つところが面白かったけど大人になるとストーリ、脚本が面白い

ことに気づきます。

ザビ家の家族経営、上司と部下の接し方など私の仕事関係でも流用できそう。
ガンダムはこれまでのアニメ敵と味方がいて戦っているも勝つと言う
ストーリから人間味があるストーリ(苦しみ、泣いたり、必死で生きていく)
に代わりアニメの面白さを伝えてくれたストーリと思います。




ガンダムの主人公アムロがガンダム持ち出したり、セイラが勝手にガンダム
発信させたり私も後で知りましたがジオン軍の国力は地球防衛軍の国力の
30分の1と知りました。

そう考えるとジオン軍はモビルスーツ、モビルアーマなど少量生産し知恵と
工夫の戦いで健闘していたと言うことですね。
(確かにその後地球防衛軍は後半でジムを量産していました。)

何かガンダムに関係するような仕事(輸送隊のマチルダが言った物を作る
ような仕事)無いかなー

今考えるとホワイトベースに乗船している整備士の人数って明らかに少ない
ですね。






まとめ
まさかお店の人とガンダムの話ができるとは思いませんでした。
私は初代ガンダム、Zガンダム世代 お店の人はZZガンダムの世代と
ガンダムが1世代違っても話ができるんですね。
お店の方と知り合いになり、今では毎日お話する仲になりました。
人生って楽しいですね。






にほんブログ村 その他生活ブログ 友達・仲間へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました