1年前の地震で数時間停電

暮らしの知恵・費用逓減

1年前地震の前に停電、マンションがゆさゆさ揺れて怖かったです。

今マンションですが高層マンションは怖いですね。本気で引っ越そうと
思いました。
停電になった際に不便だったことがあります。それは電気がこないので

本当に真っ暗です。

幸いにもスマホがあったので直ぐライトをつけることができました。
普段から用意が必要ですね。

普段から最低限準備が必要となる物は以下と思います。



地震の際に最低限準備するもの

 ①携帯は普段からなるべく多めに充電する。充電用の携帯バッテリ
  購入した方が良い。
 
 ②懐中電灯 本当に真っ暗になるため懐中電灯は必ず固定位置に置く。 
  海中電灯でなくても携帯のライトが使えます。こちらも何処に携帯
  を入れたか常にチェックが必要です。

 ③数リットルのお水を用意する。マンションはポンプでくみ上げる

  仕組みなので電気が必要。

 ④コタツなど使えなかったので寒かったです。電気が止まると本当に
  大変であることが分かります。

  




バッテリ購入

ちょっとこのままだとまた電気が使えなるのはまずいと思い早速バッテリを
購入しました。
形はペットボトルのような感じで持ち運びが便利です。


災害用としても使用したいので通常の100vコンセントも使用できるバッテリに
しました。
容量は20000 mAh ありますのでノートパソコンが2回程度充電できます。

さすがに容量が大きいため価格は1万7千円くらいでした。




容量が大きい割りに安かったので充電器は添付されていませんでした。
TYPE-Cのコネクターで充電をします。


まとめ
これまで地震などで停電なんか起きないと思って災害用品は全く準備してませんでした。
いざ停電になると不便であることがわかり慌てて大きめのバッテリを購入しました。


一番困ったのがスマホの充電です。 残り10%セントくらいしかなかったので
どうしようかと思っていたら復旧したので良かったです。

スマホが無いとライトの機能も使えなくなり、且つ懐中電灯もどこに締まったのか
忘れており、まずはスマホのライトでライトを点灯させ、その後に懐中電灯を探すのが
良いと思います。


普段はパソコンを持ち出したときに電気が足りなくなったときに使い、いざ災害用と
して使用すれば効率的ですね。


少なくても小さいバッテリは準備した方が良さそうです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました