①投資初心者

初心者向けの投資

私は20代~普通のサラリーマンとして働いています。
皆さんも同じはず。

ただサラリーマンで働いてもある程度の金額は保証されているが
なかなか裕福な生活ができないのが実態です。

まずは、どういった方が富裕層に近づけるか調べてみました。
以下のパターンがあります。


①実家が資産家である。
 実家が土地所有、株券所有で既に資産家





②ベンチャーまたは個人企業を経営
 最初は大変であるが、一度成功するとはるかにサラリーマンの給与を
 上回る。これができれば苦労はしませんがなかなか難しい






③パワーカップル
 夫婦で公務員または大企業の場合、毎月の給与が安定している。
 また年金、保険、介護保険は勤めている役所などが負担
 退職金も2000万円~3000万円クラスであり、ダブルで貰えば
 低くても4000万円





④投資で儲ける
 投資するには確実に儲けるとは言えないためリスクがあります。
 ただ富裕層までいかないが数パーセント投資をやってみるのも
 良いかもしれません。



 
 


 今自分たちができるとしたら恐らく②ベンチャーまたは個人企業を経営
 と思います。

 今は働きながらベンチャーを起業するのは無理だと思います。
 ただ休みにちょこちょこ方針、考えなどを整理して
 将来に夢がある動きをしてみては如何でしょうか。

 一般の業界で独立して会社を作るとライバル企業が多いので
 ITを使うなどの組み合わせて企業するのが良いのでしょう。

 私も②のベンチャー・個人企業を目指していますが、なかなか収益まで
 至っていません。
 今後も継続して進めていこうと思っています。



具体的に投資するには

投資はいろいろあり、株式、投資信託、ETF、不動産投資とさまざまです。
私は投資信託、ETFに投資してますが必ずしも不動産より安定はしてません。
ただ一部の金額を投資して詳細少し夢を見たいと思いはじめました。





ここでは投資信託、ETFについて書きます。

投資信託、ETF

1年前から投資をはじめ今現在投資信託と米国ETFを購入。
最初は少額からスタートしました。

2本購入しました。夏、秋には少しずつ上がり利益が10%~20%になりこれで
いけるかもと思ったら2022年1月から米国の利上げで一気に下がりあらまーっ
て感じです。






やはりお金は地道に稼がないとと思いました。ただ余剰資金がある方は今資金を
投入してみてはどうでしょうか。

スタートする前のポイント

①全体の資金20%ぐらいからスタート

②特に米国はアップダウンが大きいため資金100%絶対につぎ
 込まないこと

③まずは、投資信託、米国または日本のETFからスタート



 


 投資信託の特徴
 ・手数料は全体の3%が多く高め
 ・一度購入したら数年のスパンで保有する。


 ETFの特徴
 
・ETFが良いところは株と同じで即座に売り買いができます。
 ・手数料が投資信託に比べて断然安いです。
 ・日本に浸透していないのは銀行の商品であまりETFを扱っていないためです。




 


④慣れてきたたら株にもチャレンジ 但し日本株はお勧めできません。



私の投資銘柄関連

①半導体関連(米国)ETFと株
 アップダウンが大きいので少な目に設定する。
②テクノロジー(米国)ETFと株
 半導体株ほどではないがこちらもアップダウンかなり大きいです。






③投資信託(日本) カーボンニュートラル関連
 上記①②より安定しており、基本のベースとなるよう設定しても
 良いです。

まとめ
とはいいつつ初心者がいきなり、投資するのはリスクがあると思います。
私は何冊かの本を読み1つ1つ学んでいきました。最初はいろんな知識をもった上で
望んでみては如何でしょうか。

その上で10万円くらいからスタートが良いと思います。


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村










コメント

タイトルとURLをコピーしました