内定を頂きそれまで好き放題遊んでいたが、3月末に入社式のためいよいよ
東京へ行くことになりました。高校卒業してまだ使い物にならないのでは
と感じてましたが会社側はしっかり基本研修、技術研修と研修が用意されて
おり、納得しました。

4月1日は開館に集められ入社式をフル1日、この後の日程と配属先について
でした。一人一人呼ばれ私の配属先は静岡でした。あら地元でないんだ
と思いつつさほど焦ることもありませんでした。

当時はまた配属されると言うイメージを全く掴んでいませんでした。
翌日からは基本研修のマナー研修から会社の歴史など その後は場所を変えて
技術研修で数か月研修でした。マナー研修はテストなど特に無く楽しい毎日
でした。基礎の研修が終わり、次は技術研修となります。

技術研修は半年と長期の研修が用意されており、私は相変わらず勉強が嫌い
のため毎日研修が終わったら何処行こうかと遊びのことを考えていました。
数日後テストがしっかり用紙され、とんでもないことに。
テストは当然ながら全くできなく このままではマズイと意識をもち始めました。
また勉強かと思いながら途中から必死で勉強をしました。
さすが全国規模の会社となるとクラスの仲間も頭良くて早くも落ちこぼれに
なっている自分に気づきました。

良かったのは勉強期間も会社から給与が支給されるのは良いが、朝9時から
18時まで勉強、勉強で社会人ってこんなに勉強するのかと予想外のことに
戸惑っていました。
クラス分けされて学校の延長、数か月ひたすら勉強。学校より厳しい環境で
勉強をしていました。
配属先静岡での仕事
数か月勉強した後配属先静岡へ行く時期になりました。
あまり緊張もせせず、静岡へ 到着したら会社の人と挨拶し
ようやく業務開始となります。
皆様と挨拶した後、翌日から仕事です。先輩方と挨拶したとき
から緊張しはじめました。

配属先でもまだいきなり仕事ができる訳ではないのです。
暫く先輩と一緒に同行することになります。ただこれまでお客様と
会話は初めてであり、何を話して良いのか不安な状況が続きました。
最初はお客様と会話したものの話でつまずいたら直ぐ先輩のことを
頼ることになり、毎日焦ってばかりでした。

1年経過しようやく会話できるようになりましたが、まだまだ技術的
レベルが低い状況でした。
ただ先輩方も良い方が多く休みになるとグループでいろんな旅行に
連れていって頂きました。このときは毎日が楽しく楽しくて
仕事って楽しいと思ったときでした。これで給料貰えて毎日楽しい
なと思いながら充実した生活を送ってました。

数年経過しようやく仕事に慣れたと思ったとき運用、保守でなく
もっと自分でITの設計などやってみたいと思いだしました。
そうなると今の状況からIT設計で転職は無理かなと思い
将来についていろいろ考えるようになりました。

また、学歴社会の意識を肌で感じるようになり、大学を目指して
も良いのではないかと思い始めてときでした。
まとめ
会社に入社することは始めてでしたので当時毎日ワクワクしてましたね。
入社式は300人くらいいました。最初の集合教育(会社の歴史、ビジネスマナー)
技術教育は長期であり、勉強がいやになりました。
ただ同期とは寮も同じで楽しく過ごしていました。
今考えると辞めた人が多く皆あっさり辞めるんだなと感じました。
私もその一人ではあります。恐らく今残っているのは半分以下と思います。


にほんブログ村

コメント