④株の購入タイミング

初心者向けの投資

早期退職である程度の資金が入り、さて何の株を購入するか
悩んでいます。




私は日本株を購入して暫く保持し続け年数パーセントの配当生活が
できればと夢を見ています。





現状
・3月末の年間決算ではそれぞれの会社の決算が昨年より良い
 状況のところが多い。

・これから先アメリカの株が下落することが想定されているため
 今は様子見にすべきか。



・自動車株を購入したいが先が見えない状況である。
 大量には購入できない。

・今年も景気が悪いため、安定的な株を目指すべきか。

・銀行などの金融関連を購入したいが常に世の中の動きを
 チェックしないといけない。
 アメリカの利上げ 日銀の利上げなど

・今後円高に進みことが想定される。






ではどうするか
 正直悩みますね。。。 
 安定路線でいくのか 

 安定路線でいくなら
 三菱UFJ銀行、任天堂などの株 となるし

 リスクはあるが恐らくトヨタならEV、水素と関わっているので
 大丈夫だろうと想定するか。


 トヨタのYou Tube (トヨタイムズ) 見ましたけど 社員の方も
 これから先自動車業界の先が読めない。と かなり危機感を
 もっていることが分かりました。


 
今の社長が危機感をもっているので内部の社員に伝わり浸透している
 感じがありました。


 最近はYou Tubeで情報を知ることができますので良いですね。
 いろいろ編集されることなく会社からの情報がダイレクトに入ってきます。

 

 そういえば社長交代の人事もネットでの放送でしたね。
 これからは企業からネットで放送する時代になるかも知れません。


 最近はネットで情報がいっぱいありすぎて困ることがあります。
 企業からのダイレクト配信なので正確な情報を受けれますね。






購入するタイミング
 米国株が落ちることが想定されているので8月か9月くらいに
 購入するか。
 または 落ち込むことを想定してもう先に買っていくか。




結論
 もう少し、決算の状況を見ながら購入を考えることにしました。
 米国株の動きも気になるし。
 もう少し待ちます。。。

 または株主優待を狙って少額100株くらいは購入してみます。







まとめ
夢のお話にはなりますが、将来配当金で暮らせたら良いなと勝手に思っています。
恐らく富裕層の方は、ずーと寝かしぱなしで保有しているんでしょうね。


私もサラリーマン生活30年くらいです。
サラリーマンでも富裕層になれる~ ってとこで意地を見せたいところでも
あります。

株の購入ははあくまで自己責任でお願いします。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
おっさん頑張ります。



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました