50代からの道②

50代からの転職

ブログをスタートさせて少しでもと収益を期待してましたが全く収益なく0円
ほんと生きるのは大変です。 その他パソコンの操作を教えるのに数千円
メルカリで収益がありますがちょっとこれでは稼げない状況です。




50代からのスタートとして今までのIT関連の仕事を生かすのか
または新たな道で違う業種で働くのか迷っている状況です。
ただ50代であればもうバリバリで働くのではなく自分が好きな道に
進むべきと思っています。







世の中本当にお金が無いと生きていけない。人生って大変ですね。
今は自分が今まで生きてきた中で何かできるか振り返っています。
今は、自分の現状把握、分析を行っています。


ただやっぱり何本か自分の道を作っておいた方が後々楽にはなるので
今が踏ん張りどころですね。






1.自分の分析をする。(特技、経験)

  会社の大小関係なく文書が得意か作業をする方が得意かなど
  改めて自分を分析するってことが重要です。

  プラモデルが得意だった人は恐らく仕事での手作業は得意だと思います。
  運転が得意の人は物流ですし、誰にも負けない一面があるはずです。



  


  ここで重要なのは大きな企業にとにかく就職するってのは一次的には
  良いですが後々後悔することになると思います。これは若い方にも
  共通して言えることです。

  一度落ち着いたところで自分を分析してみるのが良いでしょう。






2.方向性が見えたら小さいことでも実践してみる。

  パソコンが得意ならブログからスタート。 不動産関連の物件を見るのが
  好きであれば不動産投資、手作業が得意なら工場、物流関係。

  ただ不動産関係は資格を取得しないと生きていけないように感じます。

  文書得意なら営業、但し営業であればバリバリに働くことを覚悟しないと
  いけないと思います。

  


  
 


手作業が得意な分野 
 
  ・パソコンブログをスタート
  
 とにかく自分で調べて内容が悪くても作ってみる。
   上手くいかなかったら、WEBデザイナー関連の営業、エンジニア
    で仕事のノウハウを蓄積してブログに再チャレンジ 文章得意なら
    WEB関連の営業へチャレンンジ。



  


・配送会社の経営
   
いっそのこと会社を作って1人から配送会社を経営してみる。
    ただ将来的に需要はあるが儲かるかがポイントです。

  

・プラモデル制作
   
手作業が得意の方はブラモデルを作り、メルカリなどで売る。
   手間はかかりますが以外に高く売れます。

 


人と話をする、文章得意な方

  営業職
  
50代から営業職で募集しているのは多くあり
   稼ぐことができそう。チャレンジしてみてはどうでしょうか。
   歩合であれば一度チャレンジしてみたいと思ってます。



   人と話すのが得意な方は他の人よりもかなりのアドバンテージ
   をキープしていると思います。




  SE関連 または製品の仕様要件伺い
  
プログラム作成や物の製品について仕様、要件を詰める内容などは
   数字が得意な方に合います。
   お客様と接する上流工程は要件定義、詳細を詰める必要がありますので
    人と話すことが得意、文書が得意の人が向いているでしょう。






3.就職してダメな場合は早めに会社に伝える。

  人との関係や仕事で体調が悪くなったり、毎日行くのがいやになっ
  たら早めに意思を会社に伝えましょう。

 合わないことをやってても仕方がないのでと思います。


  
 
 理想は数か月チャレンジしてとなりますがストレス、または体調が
  悪い場合は早めの決断で良いと思います。





その他働き方いろいろ

50代からの転職としていろいろ働き方があります。
私もこの年齢になって今更ですが気づくことが多くあります。
若いころから予め行動すべきと思いました。




1.顧問契約の道

 自分がこれまで働いてきた経験、知識を使って他の会社へ売り込みに
 行くことが大切と思います。

 例えばある会社様と顧問契約をする場合は仕事の関係で取引があった
 関係者の方と太いパイプを持ち続けていざ自分が退社した場合でも
 何か仕事ができないかなど知恵を使った方が良いと思います。


 ただ正直これまでの人脈が必要になります。1つの会社と契約できれば良いですが
 契約まではなかなか難しい面もあります。



 そのためには自分に何ができることでのアピールが必要になりますので
 自分で勉強する必要があります。 

 ベストは顧問契約で月30万円、他の仕事と組み合わせなどが理想と
 思います。
 そうなると以前の年収よりアップできるかも知れません。





2.副業+通常の仕事への道

 50代となると会社1本での仕事ではなく楽しく人生を送りたいため 
 何か自分で副業を始めてみては如何でしょうか。

 例えば、ブログ作成、転売、YouTubeなど自分で投稿してみる。


 
 とは言いつつ最初は自信が
 無いので転売(自分のいらなくなった物を売ってみる。)からスタート
 してみると徐々に自信がついてきます。 



3.2社で掛け持ちでの仕事

 掛け持ちで仕事をしてみてはいかがでしょうか。そこでいろんな仲間が
 でき話すことでいろんなアイデアが浮かぶと思います。

 
 今の会社の人とは将来、転職に向けてなどとても話ができないと思います。
 なかなか前に進むことができないのでアップされているブログなどから
 探っていくしかないと思います。


 まずは情報収集してみるのも1つの手です。





まとめ
今気づけば私は事前準備する行動することが遅かったと思います。
働いているときから自分はこれがやりたい そのためには少しでもトライして
みるということをやっておく準備をしておくと後で後悔しなくて済みます。

今は人手不足の状況であり、会社からオファーがいくつかあります。
また業務多忙で給与を貰うのではなく余裕をもった仕事ができればベスト
と思います。

今会社は退職金を出すところがかなり減ってきています。
そのために自分で事前に貯金をしておく必要があります。ただいくらまで
貯金をすれば良いのかはいつまでも悩みの種になると思います。


ほんと何歳まで働けば良いのか いつも考えていますけど
答えが出てきませんね。 ただお金に余裕があっても何かしら
仕事か ボランティア活動など何かやらないとボケる感じっぽいです。


最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さんが幸せになりますように。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 50代の転職・転職活動へ
にほんブログ村

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村



コメント

タイトルとURLをコピーしました