50代早期退職 入社して2カ月

50代からの転職


入社して2カ月です。
ITの営業部署へ配属 年齢は私が営業の真ん中あたりになります。

役職は一応入社時に過去の経験を評価して頂いたようで一応名刺には
書いてあります。


ただ一般の会社で言うと担当、主任ベースの仕事になりますので
部下がいる訳でもありません。一人で自由に行動できます。

何かあれば同じ営業の方にもいろいろ相談できる環境になって
います。なので行き詰る、困ったっということが無いですね。
恐らく少人数だから仲良く仕事ができていると思います。



前は毎日どうするか考え悩むことも多かったですね。

前の会社ではギスギスしていた関係が今ではプライベートでも
話すことができ なんか20代のときに働いていたゆったりとした
毎日です。


仕事も定時退社が多く、毎日楽しく過ごしています。
確かに前の会社辞めた瞬間、緊張感があった状態から体の力が
スーと抜けていって気分からかなり楽になりました。 これが本来の仕事の
スタイルと思いましたね。

前は休みであろうが電話が掛かってくることもあり、休みであるにも
緊張感があったのかも知れません。



あと現在の会社は学歴重視ではなく実力主義なので仕事が前向きになります。
仮にデメリットを挙げるとすれば、ノルマがあることですかね。
これは営業であればどこでもある話ですけど

前の会社が個人のノルマがなかったので少し抵抗を感じています。
ただ営業会議で激怒、突っ込みをくらいことはありません。


まー今考えると前の会社でよく我慢、よくストレスに耐えて仕事をしていたのだろう
と思います。こんなことならもっと早く辞めるべきだったかも知れません。


確かに今プライべートで会社の名前を使うことってほとんど無くなったと思います。
あるとすれば銀行からお金を借りるときぐらい ある程度の名が知れた会社だと
審査が通りやすいぐらいですね。

今考えると前はストレスが溜まると眼の病気になってました。
働きすぎる人が発症するようで、左右の見え方で拡大、縮小が出るため
見えにくくなってました。恐らくこの時点で転職を考えなければ
ならなかったのかも知れません。


今はただ仕事を覚えて採用頂いた役員の方の顔をつぶさないよう売上数字の
目標を達成したいですよね。

転職して今も考えますけど やはり自分の一生に一回の人生ですので楽しい人付き合いができて仕事ができれば楽しいですね。

私の前職は名が知れた大きな企業でしたが仕事を行う上であまり会社の名前などは関係無いと今では思っています。




まとめ
転職する際は想像どおりリスクはあると思います。
私も転職する際、何の仕事が業績が良くて、人間関係大丈夫かは、面接のときに聞きまくり、この会社なら大丈夫と思い入社しました。

これまでの私の経験から面接官の話し方、ヒアリングした情報である程度ブラックであるかどうか判断できるような感じがします。

相手が答えにくい賃金の折衝などでどう答えるかなどがかなり大きなポイントになると思います。
ここで上から目線で お前次第 と言われれば辞めた方が良いでしょうね。

皆さん転職で困ることがあると思います。何かあればメッセージ頂ければ
手助けとして少しでも多く答えたいと思っています。

メールでも良いのでお待ちしております。

大企業で働いていた前職にはもう戻りたくないですね。



にほんブログ村 転職キャリアブログ 50代の転職・転職活動へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました