50歳で早期退職 次の会社に勤めて早くも1か月が経ちました。
私はIT関連の営業です。 システムに関わるとさまざまな仕事があり
大きく分けるとシステムの企画、導入、構築、運用、保守と別れますが
私は保守の方を担当です。

最近はお客様もシステムにあまり投資をしないケースもあり、現行のシステムを
なるべく長く使いたいと思ってらっしゃいます。
そこで私の会社が保守延長に対する問い合わせがある感じになります。
その後、契約 さらに数年先までシステムを使用することができます。
ただ保守会社によっては部品が無いけど対応するなど サービスによって
上から下までありお客様は混乱するでしょうね。
ちなみに私の会社はきっちり部品もあり、技術レベルも高いと言われています。

これまで日本のメーカがサーバを作っていましたがもう限界みたいで
中身はIBM製であったりHP製になってきました。恐らく数年後は
全て外資系のサーバになるんでしょうね。
これまでは自社工場で作っていたけど、そろそろ儲からない領域に
なってきたのだと思います。
そうなるとあまりメーカ毎の差別化はなくなり、よりメリットを
出しずらくなのでしょう。

会社は小規模ですが、ほとんど定期退社で帰ることが多く
良い会社と思いました。人間関係も優しい人が多く
毎日ストレスなく出社しています。
こう考えると前の会社のときは日曜の夜になると仕事いきたくない
気持ちになり、寝れないときもありました。そう考えたら今は
ぐっすり寝れて天国ですね。
ただ営業なのでやっぱりノルマがあり、売り込みにいかないと
いけないのが1つの欠点です。 これは営業やる限り仕方がないですね。

私も過去にSEからいろいろ経験し、これからが勝負の年齢かも知れません。
まー52歳おっさん頑張ってみます。
まとめ
転職して正解不正解と言うと正解でしょうね。
最初はかなり不安があって仕事を始めましたが今は全くの不安が無く
なりました。
ただ毎日通勤しているのでちょっと辛いですね。 これまでコロナで
在宅勤務だったので仕方がないですけど
正直どんな企業であるかを探すとなると、以前働いていたからヒアリングか
ネットでの口コミを見るしか手はありません。
少しでも自分が有利になるので調べた方が良いですね。
あとは50代であれば自分が好きなことをする。バイトでも私は良いと思っています。
もうそこまで頑張らなくてもと思ってタクシーの運転手さんの仕事をされている方もいます。
いまでも羨ましいと思っています。
一度しかない人生なのでそこでトライしてみるのも面白いと思います。
今は特にプライベートで業界は聞かれたとしても会社名まで答える必要があるかと言えばない
であれば自分の素の姿で仕事をするのが良いかと思います。
私は結局IT系ですが少し後悔しているのも事実です。
残念ながら企業によってはブラックのところもありますのでそのあたりを
見極めて転職活動をしないといけませんね。
転職悩んでいる方 いらっしゃいましたらメッセージお待ちしています。
私も正直苦労しました。
今は会社勤めていますので直ぐには返信できませんけど、週末には返信いたします。


にほんブログ村

コメント